MENU

柏の歯科(歯医者)英デンタルクリニック,一般歯科(虫歯・歯周病治療等)や在宅訪問歯科治療を行なっています。

子供の歯の治療

子供の歯の治療・予防

子供の健やかな成長は、親御さんの切なる願いです。
歯の治療は、大人の治療である「一般歯科」と子供の治療である「小児歯科」と分けて考えられます。
「大人と子供とで歯の治療の内容ってそんなに違うの?」
はい、大きな違いがあるのです。

一般歯科と小児歯科の違い

お子さんが成長するのは身長や体重だけではありません。
同時に、乳歯から永久歯に歯が生え替わったり、実はアゴも成長しています。
小児歯科は、お子さんの成長を見越して、将来問題になる可能性があることを発見し、問題を未然に防ぐことが重要視されます。
お子さんの健やかな成長をお手伝いする事は、小児歯科治療の大きな目的なのです。

小児歯科の治療の流れ

では、実際にどのようなステップで治療を進めるのでしょうか?

1.診査・診断、レントゲン撮影

まず、お口の中を拝見します。
具体的には、デジタルレントゲンを撮り、治療計画を立て、保護者の方とお子さんにしっかりとご説明します。

小さなお子さんの治療は最初が肝心です。
最初に怖い思いや痛い経験をすると口を開けてくれなるので歯医者は「怖くない」「痛くない」と認識してもらえるよう工夫を徹底してます。

また、歯医者さんが怖いというお子さんの場合もすぐには治療に入らず、診察台に座り、器具や周りの雰囲気に慣れていただくようトレーニングを開始します。

2.治療開始

お子さんが慣れたきたら、治療開始します。
歯医者さんに対する「恐怖心」を持つことは一生の損失です。
痛みがないように細心の注意を払いながら治療を行います。

3.治療後

お子さんが「また来たい!」と思っていただけるよう、治療が終わったらガチャポンの「ご褒美」を差し上げています。
そして、虫歯にならないためのメンテナンスの大事さや仕組みをお話しします。
保護者の方も一緒にぜひ学んでいただければ幸いです。

4.定期的なメンテナンス

やっと治療が終わりました、これからは治療しなくて済むように、一緒に虫歯予防に取り組んでまいりましょう。
そのため、今度は3か月に1回の定期検診に移行します。
歯医者さんでのメンテナンスも大事ですが、日々のホームケアもそれ以上に大事です。
ですので、上手に歯磨きが出来るようにチェックしてスキルアップを目指します。

お子様の虫歯予防

虫歯になりにくい歯にするためには、どうしたらよいのでしょうか?
歯医者さんでは定期的にフッ素塗布やシーラントなどの予防処置に加え、虫歯になりにくい生活指導や、歯磨き指導を行います。

1.フッ素塗布

フッ素は、自然に存在している物質です。
歯磨き粉が「フッ素配合」とよく聞きますが、どうしてフッ素はいいのでしょうか?

①エナメル質の強化
子供の歯の表面の一番「エナメル質」は、大人の歯に比べ薄くて弱いのです。
フッ素を塗るとエナメル質の構造(ハイドロキシアパタイト⇒フルオロアパタイト)を変え、酸に溶けにくい歯になります。

②歯の再石灰化
食事をすると口の中は酸性に傾き、「脱灰(だっかい)」がおきますが、唾液等で「再石灰化」をします。
脱灰と再石灰化は繰り返しています。
フッ素は脱灰で溶けた歯の再石灰化を促します。

③酸を抑制
虫歯菌は、糖分を分解して「酸」を生みます。
フッ素を塗ることで虫歯菌の働きを弱め、酸の生成を抑えます。

お家での歯磨きと歯科医院でのケアがお子様の歯を守ります!

※フッ素に関する注意点

  • フッ素を塗った後は、30分間飲食を控えて下さい。
  • フッ素を塗れば100%虫歯にならない訳ではありません。
  • フッ素を塗布しても歯磨きや食生活に気を配らないと虫歯になります。
  • フッ素には即効性はなく、繰り返し塗ることで効果が現れます。

2.シーラント

奥歯の溝は汚れが溜まりやすく、虫歯になりやすい場所です。
シーラントとは奥歯の溝に白いレジン(歯をつめる時に使う白い材料、フッ化物入り樹脂)を使い、予防的に埋める処置のことです。
乳歯や生えたての永久歯の奥歯の汚れがたまりにくくなり、虫歯予防になる有効な予防法です。
取れやすいというデメリットもあるので定期検診で、確認することも大事です。
※大人にも子供にも有効です。

3.正しい生活習慣と定期検診

生活習慣の中でどのようなことを注意すると虫歯予防が出来るのか?を知ることも大事な予防の要素です。
「だらだら食いをしない」「甘いものを摂り過ぎない」「よく噛んで食べる」など全て理由があります。
毎日のちょっとした努力で虫歯は予防出来ます。
正しい歯磨きを身に着けていただきたいので、ブラッシング指導も致します。
定期検診と一緒に致しますので遠慮なくお申し出ください。

4.こどものキシリトール

キシリトールは白樺などに多く含まれ、虫歯予防に非常に効果的といわれる安全性の高い食品添加物です。
どうして効果があるのでしょうか?

その理由は次の通りです。

【A】キシリトールでは酸が作られない
虫歯とは、虫歯菌が砂糖を分解して酸を産生し、歯を溶かす現象です。
しかし、キシリトールでは酸が作られないため、虫歯にはならないのです。

【B】虫歯菌が減る
キシリトールは虫歯菌に取り込まれると、菌の力が弱り数が減ります。
長期間継続して摂ると、数が減り、元気がなくなり、虫歯菌がエナメル質からはがれやすくなります。(この効果はキシリトール特有の作用です)

【C】ガムを噛むと唾液がイッパイ出る
キシリトール配合のガムでは噛むと唾液が分泌、お口をキレイにする「自浄作用向上」や再石灰化作用の2次的効果も期待できます。
ガムは、歯科医院でのみ販売されているキシリトール100%のものがありますのでそちらをお勧めします。

キシリトールの摂り方のポイントは下記のとおりです。
●1日5g程度の摂取が望ましい※歯科医院で販売のキシリトールタブレット100%のガム1粒1.5g
●1日4回以上に分けて摂取
●朝・昼・晩・寝る前の摂取します
●夜寝る前のガムの摂取※むし歯予防の先進国といわれる北欧で積極的に利用、虫歯減になっている
●赤ちゃんができたお母さんにも特にお薦めします

★妊婦さんにこそ摂取してほしい!
虫歯は、口移しや同じスプーンなどを共有することでうつる母子感染をします。
生まれてくるお子さまを虫歯から守るため、周りの大人の虫歯菌を減らすためにキシリトールを摂取しましょう。
妊娠期から母親がキシリトールを継続摂取すると、子供への虫歯菌感染が半年以上遅らせることができるという研究結果もあります。
感染が遅ければ遅いほど後の虫歯予防に有利になります。

5.こどものロイテリ菌(プロバイオティクス)

ロイテリ菌は、予防歯科先進国のスウェーデンのノーベル生理学賞の審査をする医療機関で開発されたお口の細菌叢を整える善玉菌です。
善玉菌、腸内フローラ(細菌叢:さいきんそう)の改善に乳酸菌や納豆などの発酵食品をとることでも利用されています。
味はイチゴ味とミント味があり、歯ブラシのあとに舌の上に15分くらい置いてゆっくり舐めるのがおススメです。

●虫歯菌や歯周病菌を減らし、口の中の菌質を整える
●当院で扱うロイテリ菌は母乳由来のタブレットで薬ではないので、副作用がない
●下記の効果が期待される
[歯周病/虫歯/インプラント歯周炎/アトピー/ピロリ菌/便秘/母乳改善]
●口臭の原因物質の硫化ガスを作る歯周病菌を減らす効果もある

乳歯と永久歯の違い

乳歯と永久歯では、虫歯菌にさらされた場合、症状の進行具合等がかなり異ります。

乳歯は永久歯と比べて半分くらいの硬さで、酸に弱いのです。
そのため、簡単に歯に穴が開き、虫歯の進行も早く、隣り合っている歯やかみ合わせの重なる歯などに多発します。

実は、乳歯の虫歯は、かなり進行していても痛みを感じないことがあるのです。
永久歯なら痛みを感じる虫歯でも、乳歯だとあまり痛みを感じないこともあります。

定期的に歯科検診を受けるとともに、保護者の方がマメに歯のチェックをして、気になることがある場合はすぐに受診してください。

医院診療情報

診療時間
9:00~13:00
14:00~18:30

休診

水・日・祝

© HIDE DENTAL CLINIC All rights reserved.

電話はこちら

インターネット予約